fc2ブログ

洋風祭壇(現代祭壇)のアルバム(的な・・・?)

当社では最近、「洋風祭壇(現代祭壇)」で葬儀をされる方が増えておりますので、アルバム的なものをご覧ください。


ミラB-19_R
 「普通の祭壇はちょっとやだ・・・。でも、生花祭壇はちょっと高い」のニーズが多くなっているので、それに答えるように1年位前から始めましたが、ここ半年はとても多くの方が利用されるようになりました。

 生花祭壇で同じ大きさのものとなると高額になります(単価の低い菊の花だけなら少し抑えられる)が、洋風祭壇なら同様の大きさを3分の2以下程度の予算に抑えられますし、別途で(故人などが)お好きな花で装飾すれば、オリジナルティを出したり、思った以上の華やかさになります。祭壇そのものも「明るい」ので、暗~い感じの雰囲気から離れることが出来ます。
 この辺が“現代の親族の要望”に応えられている理由でしょうかね?


話が長くなるので、アルバムをどうぞ・・・

↓ 一番「低額」なものの「ベース」です。
花は全て「造花(アートフラワー)です」



ベースC_R

↓ 実際の装飾例です。


ミラC-1_R


ミラC-2_R




↓ 「高額」なものの「ベース」です。


ベースA(1)_R

ベースA(2)_R

ベースD_R


↑ 白い花は全て「アートフラワー(造花)」です。最近のもので高額なものは、近くで見ても良くわかりません。(今度、アップの写真をアップします)


↓ 装飾例です



ミラD-1_R


ミラAー1_R


↓ 中間のベースです。

ベースB_R

↓ 装飾例です。


ミラB-9_R


ミラB-8_R


ミラB-7_R


ミラB-6_R


ミラB-5_R


ミラB-4_R


ミラB-3_R


ミラB-20_R


ミラB-2_R


ミラB-19_R

↑ このように「花カゴ」から「名札」を省くと、より一層映えます。この場合は↓のように、斎場の入り口などに掲示します。

受付 看板 芳名板 第1斎場_R



ミラB-18_R


ミラB-17_R


ミラB-16_R


ミラB-15_R


ミラB-14_R


ミラB-13_R


ミラB-12_R


ミラB-11_R


ミラB-10_R


ミラB-1_R

<特殊>
ミラB-21(特)_R

↑ これは特殊な例です。


※ 飾り方、生花カゴの数、別途の生花装飾、生花カゴの名札の有無・・・等で、大分雰囲気が変わります


< 追 記 >

祭壇の歴史は比較的浅く、江戸末期頃から一般の人(最初は商人らしい。“死”を通して“その故人の格”を表すのに用いた)の葬儀でも使用されるようになったらしいです。

 原型は「お御輿」です。今でも一般的な仏式祭壇の上部(屋根のあるところ)は「輿(こし)」と言いますし、それを模した形状です。きっと、もともと日本は神式(神様を信仰すること)だったからでしょうかね~?

 よって、「葬儀屋さん」のルーツは「桶屋(柩)」やお祭り関係の具材(提灯など)を扱う商店などです。また、20年前くらいまでは職人気質の人が多くいました(自宅を斎場に装飾するため)が、現代では「サービス業」に種類分けされており、葬儀全体のプロデュース、運営・管理、アドバイス、死に関係する法律、葬儀後のケア・・・などなど多岐にわたります。

 葬祭業界のセミナーも近年では「電話の対応」「挨拶の仕方」「接客」といったようなものが増え、職種的に「ホテルマン」に近いものとなります。これ以外に葬祭業界独特の特殊なものは「伝染病の対応」「エンバーケーミング(遺体処置)」「死に関する法律」などがあります。


※ 実際の施工例(実際の費用)に関しては、HPのほうにPDF形式でアップ予定です。しばらくお待ちください。


↓ HPで「基本料金」をご覧いただけます。


基本料金
09 : 26 : 36 | 葬儀のこと | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
<<盆踊り | ホーム | プリザの販売を始めました~(冷やし中華ではない)>>
コメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
by: 履歴書の添え状 * 2014/07/06 13:01 * URL [ 編集] | page top↑

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://adumatenrei.blog58.fc2.com/tb.php/67-42821ce0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
プロフィール
氏名:あづまてんれい
生年月日:昭和51年8月
性格:社交的
地域のこと、葬祭業界のこと、その他に関 わった事などに関して、感じたことを綴らせていただこうと思います。
近所のこと
地域のこと
行事(イベント)
葬儀のこと
その他
最新情報

葬祭総合センター 東典礼
境川クリーンアップ作戦
QRコード

QR